現代の科学でも解明できない謎を俺に教えるスレ

1: 2019/4/28
なんか、ゾクっとくるようなのないか?
2:
ハゲの治療
6:
こんにゃくが何故ぷるぷるに固まるか
なんだかわからない物を皆食ってる
なんだかわからない物を皆食ってる
11:
>>6
こんにゃく芋て
素手で触れたらかぶれる、生で食えば入院コースのどんでもない毒物だから
こんにゃく芋て
素手で触れたらかぶれる、生で食えば入院コースのどんでもない毒物だから
9:
全身麻酔が何故効くのか
12:
飛行機がなぜ飛べるのかってちゃんと説明できないって数年前にみたんだけど
今でもそうなの?
今でもそうなの?
15:
>>12


88:
>>15
それは力に名前を付けてるだけで例えば重力がなぜ働くのかとかは解明されてないんじゃね?
それは力に名前を付けてるだけで例えば重力がなぜ働くのかとかは解明されてないんじゃね?
17:
コンクリートはなぜ固まるのか
20:
宇宙の外側がすごく気になる
もしかしたら、外側なんかなくて、無限大なんじゃないのって思っちゃう
もしかしたら、外側なんかなくて、無限大なんじゃないのって思っちゃう
23:
宇宙の果てだよなやっぱ
26:
800次元の基底格子ベクトルを求める問題は量子コンピュータでも解けない
30:
なんで恒星や惑星が球体なのか?
これはわかってるのかな
これはわかってるのかな
33:
>>30
どの方向にも中心に向かって同じぐらいの重力が働いてるから
どの方向にも中心に向かって同じぐらいの重力が働いてるから
34:
>>33
なるほどなー
その、重力ってどこからくるのかが気になる
俺が今飲んでいるチューハイの缶も重力を持ってるのか?
なるほどなー
その、重力ってどこからくるのかが気になる
俺が今飲んでいるチューハイの缶も重力を持ってるのか?
36:
>>34
持ってるよ
ごくごく微力だけど
持ってるよ
ごくごく微力だけど
39:
>>36
マジ?
なんか、ゾクゾクしてきた
で、それはまだ解明されていないのか!?
なんという世界
マジ?
なんか、ゾクゾクしてきた
で、それはまだ解明されていないのか!?
なんという世界
38:
>>34
重力(引力)がなぜ発生するかはよくわかってない
すべての物体には引力を持っていて互いに引っ張る力(万有引力)があるからもちろんその缶チューハイも引力がある
引力:互いに引っ張る力
重力:引力に遠心力を加えたもの
重力(引力)がなぜ発生するかはよくわかってない
すべての物体には引力を持っていて互いに引っ張る力(万有引力)があるからもちろんその缶チューハイも引力がある
引力:互いに引っ張る力
重力:引力に遠心力を加えたもの
40:
>>38
万有引力と引力は別物だし万有引力自体も重力だ
万有引力と引力は別物だし万有引力自体も重力だ
41:
>>38
わかりやすい説明ありがとう
ここからはネタなのだが、
俺みたいなデブの質量 > 小さくてかわいい子
とすると・・・すこしは可愛い子が俺に引き寄せられてるって妄想してもいいよね
わかりやすい説明ありがとう
ここからはネタなのだが、
俺みたいなデブの質量 > 小さくてかわいい子
とすると・・・すこしは可愛い子が俺に引き寄せられてるって妄想してもいいよね
46:
>>41
いいぞ
参考までに体重60kg同士の万有引力は2.4×10^-7[N]、重さで例えるなら砂粒ぐらいだ
いいぞ
参考までに体重60kg同士の万有引力は2.4×10^-7[N]、重さで例えるなら砂粒ぐらいだ
50:
有性生殖に進化した過程
多細胞生物に進化した過程
多細胞生物に進化した過程
53:
>>50
>>有性生殖に進化した過程
ほんとこれは不思議
その進化する前はどうだったのかって知りたい
と思って「プロメテウス」という映画を続編含めて見て、がっかりした
>>有性生殖に進化した過程
ほんとこれは不思議
その進化する前はどうだったのかって知りたい
と思って「プロメテウス」という映画を続編含めて見て、がっかりした
54:
>>53
あれはSFだから・・・
あれはSFだから・・・
57:
意識とは何か
61:
>>57
意識は脳と関係してるって聞きます
自分はよく思うのですが、「脳みそ」が本体で、あとの体のパーツはオプションかなって
エロゲーやりたいっていうのも、本当は自分がやりたいのではなく「意識」という
別のなにかがに命令されているような・・・
意識は脳と関係してるって聞きます
自分はよく思うのですが、「脳みそ」が本体で、あとの体のパーツはオプションかなって
エロゲーやりたいっていうのも、本当は自分がやりたいのではなく「意識」という
別のなにかがに命令されているような・・・
73:
>>61
学術的なことはわからないけれど、俺は脳だけが意識を持っているとは思わないな
四肢や内臓にも、意識を司る何かしらがある気がする
学術的なことはわからないけれど、俺は脳だけが意識を持っているとは思わないな
四肢や内臓にも、意識を司る何かしらがある気がする
60:
>>57
AIに自我が宿るのかどうかは興味あるよね
電気的な信号のやりとりで思考は再現できるだろうけどそれは自我と呼べるのか否か
魂的な何かがあったりして
AIに自我が宿るのかどうかは興味あるよね
電気的な信号のやりとりで思考は再現できるだろうけどそれは自我と呼べるのか否か
魂的な何かがあったりして
64:
>>60
自分、それよく考えます
そして、対話してみたい
自分、それよく考えます
そして、対話してみたい
67:
ネタではなくマジな質問ですが
人間(人類)はコ〇ドームや他のなんたらを使わなければ「避妊コントロール」
できませんよね。
他の動物はそんなのないですよね
なのに、劇的に増加している種ってあるのですか?
人間(人類)はコ〇ドームや他のなんたらを使わなければ「避妊コントロール」
できませんよね。
他の動物はそんなのないですよね
なのに、劇的に増加している種ってあるのですか?
70:
だいたい、なぜ自分達の種を増やそうとするかがわかりません
どうせ死ぬのに
どうせ死ぬのに
77:
>>67
他の動物は避妊をしないのになぜ数が増えすぎないのか、という疑問で合ってるかな
色々と理由はあるだろうけど、一つは食料問題だよね
人でさえも、養殖により安定した食料供給が十分でければ人口はさほど増えない
これは歴史的にも言えるし、今の貧困国でもそうだと言える
次点で天敵がいないことかな
>>
他の動物は避妊をしないのになぜ数が増えすぎないのか、という疑問で合ってるかな
色々と理由はあるだろうけど、一つは食料問題だよね
人でさえも、養殖により安定した食料供給が十分でければ人口はさほど増えない
これは歴史的にも言えるし、今の貧困国でもそうだと言える
次点で天敵がいないことかな
>>
>>
>>70
生物の進化の場合は、「自ずとこうしようと思った結果その通りの姿形になった」と考えるよりも、「環境に合った姿形が残っていった」と考える方が適切だと思ってる
要は、自分たちの種を増やそうとして増やしているわけではなく、あくまでも結果として、種を増やそうとした者が現に残っているのではないかなと思う
生物の進化の場合は、「自ずとこうしようと思った結果その通りの姿形になった」と考えるよりも、「環境に合った姿形が残っていった」と考える方が適切だと思ってる
要は、自分たちの種を増やそうとして増やしているわけではなく、あくまでも結果として、種を増やそうとした者が現に残っているのではないかなと思う
79:
文脈間違えた
正しくは天敵がいることだね
正しくは天敵がいることだね
84:
ちなみにドーパミンを無くしても意識は消えない
80:
>>77
とても丁寧な解説、ありがとうございます
これをもとに少しまた考えてみたいと思います
とても丁寧な解説、ありがとうございます
これをもとに少しまた考えてみたいと思います
78:
意識の前提には欲があって言わば人類は欲の性質に則ってここまで発展してきたわけだが、その辺に気づいていくと最初から仕込まれていたようにも見えて面白い
82:
>>78
「意識」と「欲」ですか!なるほど
欲がなければ・・・ただのぼーっとした存在でしかないのかなー
「意識」と「欲」ですか!なるほど
欲がなければ・・・ただのぼーっとした存在でしかないのかなー
83:
>>82
見る、話す、考えるといった行為もやろうとした時点で特定の結果を期待して、結果を成就させるために動いているのが意識だからね
欲がないと行動できないってことにはなるんだろうけど、意識と欲は相互関係にあるから意識を通して欲の形を変えることもできる
見る、話す、考えるといった行為もやろうとした時点で特定の結果を期待して、結果を成就させるために動いているのが意識だからね
欲がないと行動できないってことにはなるんだろうけど、意識と欲は相互関係にあるから意識を通して欲の形を変えることもできる
85:
>>83
>>「特定の結果を期待」
これは考えた事もありませんでした
確かにそうですよね
ただ、ここでまた疑問がわいて「期待」とはなにかと・・・
>>「特定の結果を期待」
これは考えた事もありませんでした
確かにそうですよね
ただ、ここでまた疑問がわいて「期待」とはなにかと・・・
86:
>>85
例えば今その書き込んだことは、どういうことだろう、知りたいなという気持ちから来たものじゃないかな
その気持ちを満たすためにはどうすればいいかを考えて行動する
つまり行動には結果への期待が伴い、行動は結果への期待が前提としてあるということになる
例えば今その書き込んだことは、どういうことだろう、知りたいなという気持ちから来たものじゃないかな
その気持ちを満たすためにはどうすればいいかを考えて行動する
つまり行動には結果への期待が伴い、行動は結果への期待が前提としてあるということになる
87:
>>86
すごくわかりやすい説明、ありがとうございます
すごくわかりやすい説明、ありがとうございます
19:
なぜ俺にかわいい彼女ができないのか
27:
>>19
それは確かに科学では解明できないかもしれない!
もしできたらら、誰でもかわいい彼女ができることになるじゃんね
それは確かに科学では解明できないかもしれない!
もしできたらら、誰でもかわいい彼女ができることになるじゃんね
28:
>>27
かんたんだ
妥協が足りないからだ
かんたんだ
妥協が足りないからだ
31:
>>28
なるほど
なるほど
コメント
コメントする