この世界は仮想現実(VR)である事が証明される

1:
ノーベル賞かな?
2:
78:
>>2
サムネのシーンどこ…
微動だにしない犬は怖かった(小並感)
サムネのシーンどこ…
微動だにしない犬は怖かった(小並感)
3:
4:
ゲームグランドセフトオートを題材にして説明してる所が秀逸
量子力学に繋がる
量子力学に繋がる
誰もいない(聞く人間がいない)雪山で木が倒れる時、音はしないんやで?
理由は聴く人がいないのに音を出すのは無駄だから
5:
伸びなそうだから最後
二年位前かな?目の前にあった車が忽然と姿をくらました時に
これって3Dで実は仮想現実のバグなんじゃないか?って思った
では
二年位前かな?目の前にあった車が忽然と姿をくらました時に
これって3Dで実は仮想現実のバグなんじゃないか?って思った
では
6:
この世界の実在が証明不可というのは哲学的には確定してるからね
7:
この世が仮想現実やったとしてその外側の世界が本物やって証明できるんか?
8:
専門板に張り付いてる統失とか見ると仮想世界にしては手が込みすぎじゃない?って思う
11:
>>8
仮想世界だからこそやろなあ……
そもそも人間ってある程度パターン化されとるもん
仮想世界だからこそやろなあ……
そもそも人間ってある程度パターン化されとるもん
9:
じゃ、逆に肯定してみろよ
15:
>>6
我思うゆえに我ありとか?
我思うゆえに我ありとか?
>>7
出来るわけないやろ
当然その外側にもバーチャルの世界が広がってるの
容易に想像できんか?
出来るわけないやろ
当然その外側にもバーチャルの世界が広がってるの
容易に想像できんか?
>>8
統失はそうゆう方向に押し込まれてる
統失はそうゆう方向に押し込まれてる
>>9
現状無理やで
現状無理やで
16:
18:
>>16
これこれこうゆうの
ちなハリウッド映画がやんわりと情報を小出しにするのは有名
ET=宇宙人いますよ
MATRIX=我々は仮想現実で生きてるかもしれませんよ
これこれこうゆうの
ちなハリウッド映画がやんわりと情報を小出しにするのは有名
ET=宇宙人いますよ
MATRIX=我々は仮想現実で生きてるかもしれませんよ
33:
>>16
ワイはワイの脳ですら存在してないと思ってる
恐らく0と1のデータで保管されてて願わくばタンパク質を合成して
瞬時に脳みその形になるんやと思うで?
ワイはワイの脳ですら存在してないと思ってる
恐らく0と1のデータで保管されてて願わくばタンパク質を合成して
瞬時に脳みその形になるんやと思うで?
38:
>>33
0と1という概念がすでにまだ作られた人側の考えやね
もしかするともっと超越した何かなのかもしれへん
時には光、時には霞のようになり、我々は無意識に操作されているのかもしれない
データというものすら彼らにとっては物でしかなく、触れられるし弄れるかもしれない
0と1という概念がすでにまだ作られた人側の考えやね
もしかするともっと超越した何かなのかもしれへん
時には光、時には霞のようになり、我々は無意識に操作されているのかもしれない
データというものすら彼らにとっては物でしかなく、触れられるし弄れるかもしれない
42:
>>38
ダイイングメッセージやけどこの世は仮想現実って突き詰めてくと必ず量子力学に行きつく。
ダイイングメッセージやけどこの世は仮想現実って突き詰めてくと必ず量子力学に行きつく。
しかもスリットだの木が倒れる時に音がしないだの毎回文学的で食指が伸びない・・・
誰か教えて!
誰か教えて!
43:
>>42
そもそも数字ってのがこの世の出来事に規則性を関連付けて数値という形に表したものやからね
量子力学ってのも結局は人間が見透かせるギリギリのラインに過ぎないんや
あくまで「このやり方なら規則性が取れる」というだけ
そもそも数字ってのがこの世の出来事に規則性を関連付けて数値という形に表したものやからね
量子力学ってのも結局は人間が見透かせるギリギリのラインに過ぎないんや
あくまで「このやり方なら規則性が取れる」というだけ
45:
>>43
それもうちょっと詳しく書いてクレメンス
ワイ文系
それもうちょっと詳しく書いてクレメンス
ワイ文系
49:
>>45
ワイも文系やで
数学赤点やったし
ワイも文系やで
数学赤点やったし
0とか1ってのはあくまで人間が作ったものやん
例えばやけど時間
1秒は決まってるけど1秒という「間」は決まってない
その「間」は人によっては遅く感じるかもしれないし早く感じるかもしれない
あくまで時間は人が定めたものであって、個人では無自覚ながら違いがあるってことや
せやから、この世の学問じゃこの世の外は測れないってこと
例えばやけど時間
1秒は決まってるけど1秒という「間」は決まってない
その「間」は人によっては遅く感じるかもしれないし早く感じるかもしれない
あくまで時間は人が定めたものであって、個人では無自覚ながら違いがあるってことや
せやから、この世の学問じゃこの世の外は測れないってこと
17:
人間が仮想世界というかリアルなシュミレーターを作れたらこの世界が仮想世界だって確定するよね
25:
自転車載ってる時に非常に特徴のある車があって一瞬ワゴンの後ろに隠れたんよ
んでワゴンの横と後ろ見たらその車無くて衝撃
酒飲んでないしうまく言えないがマジック?みた感じ
んでワゴンの横と後ろ見たらその車無くて衝撃
酒飲んでないしうまく言えないがマジック?みた感じ
ちなオカルト系大嫌い
けどやっぱショックやったな
けどやっぱショックやったな
32:
>>25
中高の時のチャリでそんなん見た気がする
あと、個人的には帰り道で車含めて人に合わないと、誰もいなくなった気がしてワサワサする
テレビ付けてちゃんとやってるのを見てホッとする
中高の時のチャリでそんなん見た気がする
あと、個人的には帰り道で車含めて人に合わないと、誰もいなくなった気がしてワサワサする
テレビ付けてちゃんとやってるのを見てホッとする
31:
なんか3Dのバグ見た感じ
けどほんとこんな話嫁にしても盛り上がらないし
迷惑だろうし二年間悶々としてたけど
ここに書いて理解者もいてちょっとスッキリした(笑)
けどほんとこんな話嫁にしても盛り上がらないし
迷惑だろうし二年間悶々としてたけど
ここに書いて理解者もいてちょっとスッキリした(笑)
34:
あと少しで思い通りの世界作れるで
41:
>>34
それ死んで羽が生えるパターンやん
それ死んで羽が生えるパターンやん
36:
>>1にはある種の悟りが始まっている
40:
>>36
無間地獄やぞ
無間地獄やぞ
37:
ガンダムは重力考えたら利口でない
結局究極的に突き詰めたロボットの最終形って人間なんやで?
結局究極的に突き詰めたロボットの最終形って人間なんやで?
51:
でも仮想空間うんぬん言い始めた奴は言葉遊びや思考実験のつもりで言ったんやろ
「妄想ばっかしてねーで現実見ろ」そんなアンチテーゼに聞こえるわ
「妄想ばっかしてねーで現実見ろ」そんなアンチテーゼに聞こえるわ
55:
>>51
ワイは絶対違うと思うんやけどなぁ
ワイは絶対違うと思うんやけどなぁ
53:
こういう事考えないわけじゃないむしろ好きだけど
でも仮想世界であれ何であれ今こうして五感があり意識がある事実には変わりないし
結局今を受け止めて生きることが大事なんやと思う
でも仮想世界であれ何であれ今こうして五感があり意識がある事実には変わりないし
結局今を受け止めて生きることが大事なんやと思う
67:
>>53
これもまた真なり
ワイは仮想現実と思いながらも仕事に行ってくるでw
これもまた真なり
ワイは仮想現実と思いながらも仕事に行ってくるでw
58:
ちょっと前に考えてたんやけど、時が経つにつれて色々解明されてくのって、この世界の運営が新たにその部分を設定したからなんやないかなーって
59:
>>58
わからんで解明されてると思ってるだけで全く違う理論が必要かもしれへん
地球は丸いのは常識やけど、昔は平面が常識だったように全く違う理論が出るかもしれへん
今は地球が平面だって言う奴を笑うけど、その先地球が丸い言う奴を笑う時代が来るかもしれへん
わからんで解明されてると思ってるだけで全く違う理論が必要かもしれへん
地球は丸いのは常識やけど、昔は平面が常識だったように全く違う理論が出るかもしれへん
今は地球が平面だって言う奴を笑うけど、その先地球が丸い言う奴を笑う時代が来るかもしれへん
66:
>>59
読み返したらこの人がワイの言いたかったこと代弁してくれてる
読み返したらこの人がワイの言いたかったこと代弁してくれてる
74:
ワイがこの世でそれなりの生活が出来てることが、この世界が仮想世界である証拠になるやろ
引用元::http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1543677142/
コメント
コメントする